- 2010-05-14 19:51:10
- 教わる人と、教える人
-
カテゴリ: 日記
こんにちは。
ゴールデンウィークがあったりして
ちょっぴり更新が途絶えていた岩永です。
ゴールデンウィークは半分は福岡で仕事したり、
しっかり休んでド田舎に癒されに行ったり。
そして明けた今週は人に会いまくった1週間でした。
ふぅ~デスクワークが溜まりすぎて、
メール返信できてなかったり・・・
連絡したい人にできなかったり・・・
タスクがどんどん増えていってます。
そんな今週最後の今日は、とある大学へ。
最近知り合った先生が、おもしろいテーマの講義をしていて
「ぜひ学生たちに話してみません?」
で乗っかりました。
社会人になって、小学校・中学校でゲストティーチャーの経験もあるし、
大勢の前で話す機会も何回かあったし、そしてなにより
「人前で話して、何かを伝える」
というのは、ものすごい学びを自分に与えてくれるからです。
そこにいるのは小学生でも中学生でもない、
一人前の大人として接していい立派な大人、
でも社会に出てない大学生。
そんな彼らに何を伝えたらいいんだろう??
その先生は「今回の講義は“格差社会”について」
と言ってたので、なんとなく自分の体験談や感覚も交えて
年齢も近いだろうから大学卒業後の自分史を話そうかなぁ、
と思っていましたが!!
グリーンバードの朝そうじで、好材料な後輩ハッケン!!
社会に出てもう3年目、でも現在無職。
理由は、会社の倒産。
それも数週間前の出来事。
彼自身は一時の辛い時期をすでに乗り越えていたので、
人前で話す機会も少なかっただろうし、
何より彼自身、自分のこと話すだけで学びになるだろうと思って
連れていきました。
そしたら彼が話した後、学生たちから質問がわんさか出てた。
いいねぇ~、学生たちにとって自分たちの延長線として
ありえるシチュエーションでもあるのか、自分ごとのような質問も。
いいねぇ~。
ん?
じゃあ次に話す福岡テンジン大学の学長の話って
逆に薄くなるんじゃないかな?なんかも考えて、
即興で、別の切り口で「格差社会」について20分話をしました。
即興なので、具体的な数字は「なんとなく」でしたが・・・
格差社会の中でも、「情報格差がこれからはさらに激しくなる」
だから学ぶ意欲を常に持ち続けて欲しいなぁと思いを込めて、
ある意味、プレゼンテーションでした。
格差と言っても、企業間の格差が激しい。
だから公務員、大企業、中企業、小企業の順で、
友達は結婚していくし、先が見えない不安があると結婚しにくい。
でもこの価値観って
少し前の世代の人たちが作ったものじゃないの?
経済成長率がかなり高かった時代を若いときに味わった、
今の20・30代の親。
この子どもだから、
その価値観の影響受けまくってるんじゃないのかな?
ってことで学生たちに「公務員になってみたら?」
みたいなことを親に言われた人??
と聞くと約7割くらいが手を上げた。
でも今の価値観って、
その親の世代、50・60代の人たちが作った価値観かも。
そもそも格差なんたる言葉が、
「お金・モノ」に価値基準を置いた表現に思える。
しかし!IT革命によって、世の中の情報量は数百倍以上に。
この溢れる情報をいかに自分の中で消化し、化学変化を起こせるか。
この情報に対する姿勢が、
自分の人生を右にも左にも変えてしまう、かもよ?
みたいな感じで締めました。。。
全く研究者でも、事前にしっかりデータを調べたわけでもないんですが、
過去に読んだり見聞きした情報を編集して、
岩永なりの見方で味付けしました。
なにはともあれ、「自分で考える力」を付けることが一番じゃないかなぁ。
と思ってこんな話をしてみましたが。
しっかし。
人前で話すのは本当にエネルギー使うし、
自分自身、非常に学べることが多いです。
今までは「教わる人」と「教える人」は全く別世界の教育ばかりでしたが、
この入れ替わりが起きる教育の場があってもいいんじゃないか??
という世の中へのアプローチが「福岡テンジン大学」でもあります。
きっと、今日僕の話を聞いて、一番学んだのは、
誰でもない、僕自身だと言い切れるから。
ゴールデンウィークがあったりして
ちょっぴり更新が途絶えていた岩永です。
ゴールデンウィークは半分は福岡で仕事したり、
しっかり休んでド田舎に癒されに行ったり。
そして明けた今週は人に会いまくった1週間でした。
ふぅ~デスクワークが溜まりすぎて、
メール返信できてなかったり・・・
連絡したい人にできなかったり・・・
タスクがどんどん増えていってます。
そんな今週最後の今日は、とある大学へ。
最近知り合った先生が、おもしろいテーマの講義をしていて
「ぜひ学生たちに話してみません?」
で乗っかりました。
社会人になって、小学校・中学校でゲストティーチャーの経験もあるし、
大勢の前で話す機会も何回かあったし、そしてなにより
「人前で話して、何かを伝える」
というのは、ものすごい学びを自分に与えてくれるからです。
そこにいるのは小学生でも中学生でもない、
一人前の大人として接していい立派な大人、
でも社会に出てない大学生。
そんな彼らに何を伝えたらいいんだろう??
その先生は「今回の講義は“格差社会”について」
と言ってたので、なんとなく自分の体験談や感覚も交えて
年齢も近いだろうから大学卒業後の自分史を話そうかなぁ、
と思っていましたが!!
グリーンバードの朝そうじで、好材料な後輩ハッケン!!
社会に出てもう3年目、でも現在無職。
理由は、会社の倒産。
それも数週間前の出来事。
彼自身は一時の辛い時期をすでに乗り越えていたので、
人前で話す機会も少なかっただろうし、
何より彼自身、自分のこと話すだけで学びになるだろうと思って
連れていきました。
そしたら彼が話した後、学生たちから質問がわんさか出てた。
いいねぇ~、学生たちにとって自分たちの延長線として
ありえるシチュエーションでもあるのか、自分ごとのような質問も。
いいねぇ~。
ん?
じゃあ次に話す福岡テンジン大学の学長の話って
逆に薄くなるんじゃないかな?なんかも考えて、
即興で、別の切り口で「格差社会」について20分話をしました。
即興なので、具体的な数字は「なんとなく」でしたが・・・
格差社会の中でも、「情報格差がこれからはさらに激しくなる」
だから学ぶ意欲を常に持ち続けて欲しいなぁと思いを込めて、
ある意味、プレゼンテーションでした。
格差と言っても、企業間の格差が激しい。
だから公務員、大企業、中企業、小企業の順で、
友達は結婚していくし、先が見えない不安があると結婚しにくい。
でもこの価値観って
少し前の世代の人たちが作ったものじゃないの?
経済成長率がかなり高かった時代を若いときに味わった、
今の20・30代の親。
この子どもだから、
その価値観の影響受けまくってるんじゃないのかな?
ってことで学生たちに「公務員になってみたら?」
みたいなことを親に言われた人??
と聞くと約7割くらいが手を上げた。
でも今の価値観って、
その親の世代、50・60代の人たちが作った価値観かも。
そもそも格差なんたる言葉が、
「お金・モノ」に価値基準を置いた表現に思える。
しかし!IT革命によって、世の中の情報量は数百倍以上に。
この溢れる情報をいかに自分の中で消化し、化学変化を起こせるか。
この情報に対する姿勢が、
自分の人生を右にも左にも変えてしまう、かもよ?
みたいな感じで締めました。。。
全く研究者でも、事前にしっかりデータを調べたわけでもないんですが、
過去に読んだり見聞きした情報を編集して、
岩永なりの見方で味付けしました。
なにはともあれ、「自分で考える力」を付けることが一番じゃないかなぁ。
と思ってこんな話をしてみましたが。
しっかし。
人前で話すのは本当にエネルギー使うし、
自分自身、非常に学べることが多いです。
今までは「教わる人」と「教える人」は全く別世界の教育ばかりでしたが、
この入れ替わりが起きる教育の場があってもいいんじゃないか??
という世の中へのアプローチが「福岡テンジン大学」でもあります。
きっと、今日僕の話を聞いて、一番学んだのは、
誰でもない、僕自身だと言い切れるから。
- | permalink | comments(4) | trackbacks(0) | *edit