- 2010-05-18 22:21:23
- 2010.5.18 開校に向けたミーティングを実施
-
カテゴリ: 開校準備室の日記
こんばんは。
最近は乳酸菌!乳酸菌!
とひそかに言ってます、岩永です。
今朝は「開校に向けたミーティング」を実施しましたが
ちょっと参加者が少なく、今後の運営についての課題や
オープンキャンパスについて
授業づくりについて
を話し合いました。
今現在集まっているメンバーは、
昨年秋に「やろうか」と集まったメンバーが中心に。
すでにこの福岡の街で多くの実績を作ってきた方々ばかり。
なので皆さん、本業のお仕事もたいへん忙しい状況だったりします。
この福岡テンジン大学のプロジェクトは、
最初は僕の「テンジン大学つくります!」という
4年前の小さな発言からはじまっているものですが、
今では大きなミッション「福岡を世界で一番魅力的な街にする!」
を持っています。
この大きなミッションと、
この街に広げていく「学び」と「繋がり」の輪と
そこから生まれるコミュニケーションの数々。
今はまだ小さな輪ですが
これに携わってみたい!
手伝ってみたい!!
という声も僕のところへ来るようになりました。
福岡テンジン大学実行委員会、
という今いるメンバーに加え、
まずは福岡テンジン大学に興味がある人たちに
このプロジェクトについてや、
モデルとなっている東京のシブヤ大学について
知ってもらう機会をつくることになりました。
6月7日(月) 19時30分から
場所は近日中・・・公開します!
しばしお待ちを。
最近は乳酸菌!乳酸菌!
とひそかに言ってます、岩永です。
今朝は「開校に向けたミーティング」を実施しましたが
ちょっと参加者が少なく、今後の運営についての課題や
オープンキャンパスについて
授業づくりについて
を話し合いました。
今現在集まっているメンバーは、
昨年秋に「やろうか」と集まったメンバーが中心に。
すでにこの福岡の街で多くの実績を作ってきた方々ばかり。
なので皆さん、本業のお仕事もたいへん忙しい状況だったりします。
この福岡テンジン大学のプロジェクトは、
最初は僕の「テンジン大学つくります!」という
4年前の小さな発言からはじまっているものですが、
今では大きなミッション「福岡を世界で一番魅力的な街にする!」
を持っています。
この大きなミッションと、
この街に広げていく「学び」と「繋がり」の輪と
そこから生まれるコミュニケーションの数々。
今はまだ小さな輪ですが
これに携わってみたい!
手伝ってみたい!!
という声も僕のところへ来るようになりました。
福岡テンジン大学実行委員会、
という今いるメンバーに加え、
まずは福岡テンジン大学に興味がある人たちに
このプロジェクトについてや、
モデルとなっている東京のシブヤ大学について
知ってもらう機会をつくることになりました。
6月7日(月) 19時30分から
場所は近日中・・・公開します!
しばしお待ちを。
- | permalink | comments(2) | trackbacks(0) | *edit