- 2010-10-06 22:23:54
- 10月授業がはじまります!
-
カテゴリ: 日記
開校式が終わっても
まだまだ深夜まで動いています。
どうも、こんばんは。
ブログの更新もツイッターの更新も遅れがちな岩永です。
先週、行ってきました!
開校式でも登場いただいた深町さん。
福岡でずーっと輝き続けているカッコイイ大人です。
今回もラジオの出演にお誘いいただいて
RKBラジオに出てきました。
この福岡テンジン大学、深町さんはもちろん
数学家の森田くんもおもしろがってくれて、
その後もかなり気にしてくれている様子。
森田くんに至っては、
毎月福岡に来ているので
なにか絡んでやりたい、という企てもあったりなかったり。
さて、そんなところで少し開校式を振り返ってみましょう!
の前に、10月の4つの授業の参加申込の受付をはじめていますよ!
http://tenjin-univ.net/class/
ちなみに僕が企画したのは歴史の授業。
古文書という少しマニアックな分野のため
予想通り、申し込みは少し伸び悩み気味(笑)
と言っても今回は歴史が好きとか嫌いとか関係なく
「幕末」という日本の歴史上もっとも価値観が変わっていく時代と
「現代」という、なんだか価値観が変わってるんじゃないか?
という時代の共通点を探す授業なんですよ。
先生と何度も打ち合わせしました。
「古文書使ってこんなワークショップなんて初めてですよ」
と言われましたし、
「でも楽しいですよ」
と言ってくれました。
僕自身、歴史にすごく興味がありますが、
一般的に「歴史」と言われると興味のない人が多いですよね。
そんな人たち向けに作りたかったんですが
古文書って超マニアックな世界ですもんね(笑)
僕もはじめて聞くことが多くて
でも「手紙の宛名の書き方に1000年近くの決まりごとがある」
とか知ると、なんかわからないけど、すげーー・・・
ってなるんです。
そんな気づきのある授業を10月は4つ、開催します。
開校式の振り返りをするつもりが
結局、授業のちょっとした解説になってしまいました。
歴史に興味のない人こそ、ぜひ古文書の授業に来てほしいですね。
激変の時代を生きる ~筑前黒田家の古文書から見える幕末~
http://tenjin-univ.net/class/408/
まだまだ深夜まで動いています。
どうも、こんばんは。
ブログの更新もツイッターの更新も遅れがちな岩永です。
先週、行ってきました!
開校式でも登場いただいた深町さん。
福岡でずーっと輝き続けているカッコイイ大人です。
今回もラジオの出演にお誘いいただいて
RKBラジオに出てきました。
この福岡テンジン大学、深町さんはもちろん
数学家の森田くんもおもしろがってくれて、
その後もかなり気にしてくれている様子。
森田くんに至っては、
毎月福岡に来ているので
なにか絡んでやりたい、という企てもあったりなかったり。
さて、そんなところで少し開校式を振り返ってみましょう!
の前に、10月の4つの授業の参加申込の受付をはじめていますよ!
http://tenjin-univ.net/class/
ちなみに僕が企画したのは歴史の授業。
古文書という少しマニアックな分野のため
予想通り、申し込みは少し伸び悩み気味(笑)
と言っても今回は歴史が好きとか嫌いとか関係なく
「幕末」という日本の歴史上もっとも価値観が変わっていく時代と
「現代」という、なんだか価値観が変わってるんじゃないか?
という時代の共通点を探す授業なんですよ。
先生と何度も打ち合わせしました。
「古文書使ってこんなワークショップなんて初めてですよ」
と言われましたし、
「でも楽しいですよ」
と言ってくれました。
僕自身、歴史にすごく興味がありますが、
一般的に「歴史」と言われると興味のない人が多いですよね。
そんな人たち向けに作りたかったんですが
古文書って超マニアックな世界ですもんね(笑)
僕もはじめて聞くことが多くて
でも「手紙の宛名の書き方に1000年近くの決まりごとがある」
とか知ると、なんかわからないけど、すげーー・・・
ってなるんです。
そんな気づきのある授業を10月は4つ、開催します。
開校式の振り返りをするつもりが
結局、授業のちょっとした解説になってしまいました。
歴史に興味のない人こそ、ぜひ古文書の授業に来てほしいですね。
激変の時代を生きる ~筑前黒田家の古文書から見える幕末~
http://tenjin-univ.net/class/408/
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | *edit